アスペルガールのどっこい生きてる日々

52歳、女性、バツイチ独身、そして、アスペルガー2級です。発達障害のある人が、社会で暮らしていくにはどうすればいいか、具体的に紹介していきます。発達障害の方、発達障害のお子さんをお持ちの保護者の方に、是非来ていただきたいと思っています。

アスペルガーで良かった、と思うこと ①自分の「トリセツ」がわかります

では、アスペルガーの当事者として

アスペルガーで良かった」と思うことはあるのか、といいますと。

 

あるんですね、これが。

案外、たくさん。

 

まず、一番先にあげたいのが

自分はどんな人間なのか、を、じっくり観察することができたこと、です。

 

健常者の人は、結構、これをやっていないんです。

会社に入ると、会社や上司のいうことを聞いて

また、言われたことを言われたとおりにこなす能力がありますから

そこそこ、仕事が生きがいで、出世もして。

この、「仕事というおもちゃ」を取り上げられた定年後に

初めて、自分と向き合うことが多いようです。

 

自分は、何がすきなのか

どんなことをすれば、幸せなのか

どう時間を過ごしていきたいのか

自分の生きる意味は何なのか

なまじ、今まで「人と同じ」生活をしてきただけに

いきなり、「自分自身の幸せ」を聞かれると、おろおろするようです

 

いわば、「幸せになるためのトリセツ・自分版」を作る作業です。

こんな壮大な事業に

六十五才から、はじめて向き合うのは、

確かに結構しんどいでしょう。

 

これに対して

アスペルガーは、子供のころから

ずっと、この問いに向き合っています。

人と違う自分を意識するたびに

自分だけの生き方、自分の理想を、自分の力で考えていかざるをえません

私のように、五十を過ぎ、半世紀もこの精神構造で生きていくと

自分の幸せの形

自分にできること、できないこと

どの程度のお金が必要なのか

たいていがわかってきます。

もうすでに、「トリセツ」は完成済み

後は、この「トリセツ」どおりに生きていくだけです。

 

いわば、同じ崖を超えるにしても

健常者の人は、老後に超えることになり

アスペルガーの人は、大体三十代までに超えることになる

 

この崖を超えきってしまえば

アスペルガーの熟年、老後は

案外楽しいものなんじゃないか、と思っています。

 

少なくとも、五十二歳の私の生活は

(ありがたいことに、怪我も病気もないという

 幸運に恵まれていますので)

今のところ、百点満点でいえば、八十二点くらい

案外楽しくやっています。